種山会計士

所在がわからない株主がいると、円滑な事業承継や会社売却の妨げになります。
・所在不明株主とは?
・会社法の特例(経営承継円滑化法)で5年が1年に短縮?
・会社法の特例を使える要件は?

所在不明株主とは?

株主名簿に記載はあるものの、会社から連絡が取れず、所在が不明な株主のことです。

なぜ所在が不明な株主が存在する?

相続が原因のケースが多いと考えられます。また、そもそも名義株で本人も忘れているまま相続が発生したケースもあります。

名義株とは?

1990年の商法改正前は、株式会社設立時に7人以上の発起人、かつ、発起人が1株以上を引き受ける、という規定がありました。そのため、他人の承諾を経て、他人名義の株式の引受・取得が多数存在します。

M&A支援機関が遭遇したケースは?

この記事の続きを読むには 

「メルマガ会員」登録が必要です。下記よりぜひご登録ください。

種山会計士

当事務所は、経済産業省が認定している経営革新等支援機関M&A支援機関です。事業承継税制後継者育成M&Aでご不安な点があれば、お気軽にご相談ください。

お問い合わせは無料です。お気軽にどうぞ
当事務所へのご相談はこちら
クリックするとお問い合わせフォームが表示されます。