メルマガ会員特典

メルマガにご登録いただくと、もれなく限定記事のパスワードをプレゼントしています!その他、経営お役立ちツールもダウンロードできます。ぜひ今すぐご登録ください!
対象者
- 中小企業のオーナー経営者、後継者候補
- 中小企業の支援者(信用金庫、信用組合等の地域金融機関、商工会議所・商工会、士業など)
会員限定記事(全文を読むにはパスワードが必要です)
インボイス
- インボイス番号を支払先へ確認する際の注意点(インボイス開始にあたって、買手側の注意事項)
⇒パスワード『2305』(6/9まで期間限定) - 売上高は税込処理か、それとも税抜処理か(消費税の処理方法及び収益認識基準について解説)
- 支払先がインボイス未登録の場合の影響は?(インボイス制度開始後の影響について解説)
中小企業の事業承継
- 事業承継税制を事例で解説(数値例を用いて、猶予される税額をシミュレーション)
- 息子がいますが会社を継ぐ気がありません。どうしたらよいですか。(最近よくある相談)
- 自社株式で相続税を支払う方法(相続時金庫株について解説)
- オーナー社長の相続時は定款に注意(少数株主による乗っ取り対策について解説)
その他一般
- 給与か、それとも外注費か(主に消費税の取り扱いやインボイス制度開始に伴う注意を解説)
- 知らないと損する「日繰り表」の知識(資金繰り表、日繰り表について解説)
- 法人化で税金は安くなる?(数値例を用いて、個人から法人化した際のシミュレーション)
- 開業前の領収書は経費になる?(個人事業主、法人設立の両方について解説)
- 赤字は何年繰り越せる?(過去の赤字を活用した節税に関する注意点を解説)
- 共済を活用した節税対策とは?(倒産防止共済を活用した課税の繰延について解説)
発行責任者:種山和男(公認会計士・税理士・中小企業診断士)
発行会社 :種山マネジメントコンサルティング株式会社
会社住所 :東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURAビル7階
当ブログはできるだけ専門用語をかみ砕いてわかりやすさを優先しており、正確性を保証するものではございません。当ブログのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、当事務所は賠償責任を負いません。
実際に実行する場合は、顧問税理士等の専門家に必ずご相談ください。
また法制度の改正等によって内容の見直しが必要な場合もございます。あらかじめご了承ください。
このホームページに掲載のコンテンツの無断転載・転用を禁じます。
この記事を読んで参考になりましたらシェアをお願いします!