代表挨拶

はじめまして。中小企業の円滑な事業承継・M&Aの実現をサポートしている種山和男です。

日本の企業の99.7%を占める中小企業が、日本全体の付加価値額の52.9%を生み出しています(中小企業白書2019年版)。しかし、中小企業経営者の平均年齢が60歳を超え、「後継者問題」は日本経済の重要な課題となっています。

事業承継は、緊急性が低いため後回しにされがちであり、経営者自身の相続問題も絡むため問題提起が難しい状況です。また、事業承継には経営の承継と資産の承継の2つの側面がありますが、両方を同時にサポートできる専門家は少なく、部分最適が起こりがちです。

私たち種山マネジメントコンサルティングでは、次世代への経営承継時に直面する同族企業の課題、すなわちビジネスモデルの転換、後継者の選定・育成、資産承継に対応し、資産の事業承継対策と経営承継の両面での支援を行っています。

私自身の実家が中小企業であることから、専門家としてだけでなく、自分事としてお客様と向き合います。現経営者が安心して会社を引き継がせる体制づくりをサポートし、後継者が自信を持って後を継げるよう日々努力しています。

事業承継に不安を感じている中小オーナー経営者・後継者の方は、ぜひ初回1時間無料のオンライン相談にお申込みください。また、定期的に無料オンラインセミナーを開催しています。お会いできる日を楽しみにしております。

種山マネジメントコンサルティング株式会社
種山公認会計士・税理士事務所
代表取締役/公認会計士 種山 和男

事務所概要

理念事業承継・M&Aのプロフェッショナルとして、中小企業の財務体質を強化し、会社の社会的価値を未来につなぎ、地域経済の発展に貢献する。
名称種山マネジメントコンサルティング株式会社(インボイス登録番号:T8010001190105
種山公認会計士・税理士事務所(インボイス登録番号:T3810851090914
代表者種山 和男(たねやま かずお)
公認会計士【登録第16893号】
税理士【登録第118517号】
中小企業診断士【登録第407867号】
業務内容■コンサルティングサービス 
 事業承継・M&A支援、IPO支援、事業計画策定支援、財務コンサルティング
■会計・税務サービス
 会計税務相談、助言・指導、代理(税務申告)など 
■財務デューデリジェンス、企業価値評価
■研修・セミナー講師、書籍、雑誌等の執筆
資本金3,000,000円
取引銀行三菱UFJ銀行 日本橋支店、楽天銀行
所在地〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目8番3号 SAKURAビルディング 7階 C室
対応エリア全国(遠隔地においては出張旅費等が発生します。当事務所へ来訪の場合は、交通費は自己負担となります。なお、オンライン対応(ZOOM等)も可能です。
国家認定等1)経営革新等支援機関(2014年5月9日第15号(経済産業省))
2)M&A登録支援機関 (2022年3月10日登録(経済産業省))
3)アトツギ支援コンソーシアム賛同企業(登録番号213 2023年7月20日登録(経済産業省))
所属団体 日本公認会計士協会東京会、東京税理士会日本橋支部、千葉県中小企業診断士協会
基本方針等パートナーシップ構築宣言
情報セキュリティ基本方針
セキュリティ対策自己宣言
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
反社会的勢力に対する基本方針
中小M&Aを支援する際の遵守事項一覧
サポート対象外・脱税、詐欺、法令違反等、法令遵守思考がない方
・暴力団員等に該当する反社会的勢力の方
・とにかく安く、自社に都合のよい決算書、税務書類を仕上げてくれればよいという方
・会社数値に対して他人任せで、主体的に協力関係(パートナー関係)を構築できない方
・専門家が稼働すれば、それなりに報酬が発生するということを理解できない方

【事務所へのアクセス】
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目8番3号 SAKURAビルディング 7階 C室
日本橋高島屋の横のビルです。

【電車でお越しの場合】
・JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
・東京メトロ銀座線・東西線 日本橋駅から徒歩2分
・都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分

【お車でお越しの場合】
駐車場のご用意はございませんが、日本橋高島屋パーキングが便利です。

【実績】
事業承継支援に2006年から取り組んでおり、現在17年目を迎えています。公認会計士として24年、税理士として11年、中小企業診断士として12年の実務経験を持ち、上場企業から中小零細企業までの会計・税務・コンサルティングを幅広く経験しています(2023年3月時点)。
さらに、2021年3月まで10年間、独立行政法人中小企業基盤整備機構本部の事業承継コーディネーターを務め、公的な事業承継支援の推進に携わりました。また、公的支援機関の窓口経営相談員として11年間活動し、累計1,268件の相談対応を行ってきました(2023年6月末日現在)。

【資格及び所属団体】
 ■ 公認会計士   【登録第 16893号】日本公認会計士協会東京会
 ■ 税 理 士   【登録第118517号】東京税理士会日本橋支部
 ■ 中小企業診断士 【登録第407867号】千葉県中小企業診断士協会
 ■ 宅地建物取引主任者(現 宅地建物取引士)【2004年12月合格未登録】
 ■ M&Aスペシャリスト(一社日本経営管理協会)【2009年4月合格未登録】

【現在の主な公的活動】
 ■ M&A支援機関(中小企業庁「M&A支援機関登録制度」2022年3月10日登録)
 ■ 経営革新等支援機関(関東財務局及び関東経済産業局第15号認定:2014年5月9日認定)
 ■ 公益財団法人 東京都中小企業振興公社 経営相談員(2012年4月~現在)
 ■ 東京都地域金融機関による事業承継促進事業 登録専門家(2021年4月~現在)
 ■ 千葉県事業承継・引継ぎ支援センター 登録専門家(2023年7月~現在)

【過去の公的活動・実績】
 ■ 中小企業庁 事業復活支援金登録確認機関(2022年3月~5月)
 ■ 中小企業庁 一時支援金登録確認機関(2021年3~5月)
 ■ 東京都産業労働局農林水産部 指定管理者評価委員(2015~20年度)
 ■ 独立行政法人 中小企業基盤整備機構本部 事業承継コーディネーター(2011~20年度)
 ■ 東京都商工会連合会 エキスパートバンク登録専門家(2013~2018年度)
 ■ 日本公認会計士協会 中小企業施策調査会 事業承継支援専門部会(2017年度)
 ■ 千葉県産業復興相談センター専門相談員(千葉商工会議所)(2012~15年度)
 ■ 日本公認会計士協会 租税調査会専門委員(2008~15年度)
 ■ 日本公認会計士協会 修了考査試験委員(2011~14年度)
 ■ 日本公認会計士協会 東京会税務第一委員会委員(2007~9年度)、委員長(2009年度)