このようなお悩みはありませんか
- 売上はあるのに、なぜかお金が残らない
- 毎月の資金繰りがギリギリで、投資や人件費の判断に自信が持てない
- 銀行から資料を求められても、何をどうまとめればよいか分からない
- 後継者や幹部に、数字の見方をきちんと教えられていない
財務の不安があると、事業承継や成長投資の判断も守りに寄りがちになります。
「なんとなく大丈夫」ではなく、数字に基づいて判断できる状態をつくりませんか。
財務参謀(外部CFO)とは
当事務所の財務参謀(外部CFO)は、単に決算書の説明をする役割ではありません。
- 月次決算・資金繰り・借入状況を 「見える化」 する
- 「いくらまで借りていいか」「いつまでに返せるか」を 数字で示す
- 設備投資・人員計画・配当など、経営判断の裏付けとなる資料を一緒に作る
- 銀行との対話で、自社の考えをきちんと伝えられるようにする
という形で、社長の“財務参謀”として意思決定を支える役割を担います。
ご提供する主な内容
1.現状把握・財務診断(ベーシック)
- 過去数期分の決算書・試算表の確認
- 売上・粗利・固定費・借入・自己資本の状況整理
- 月次の資金繰り表の整備(または現状のチェック)
- 銀行との取引状況(借入条件・担保・個人保証)の整理
- 財務面での課題・リスク・改善余地の洗い出し
2.月次モニタリングと経営判断のサポート(スタンダード)
- 月次のオンライン/訪問ミーティング
- 売上・粗利・在庫・経費・資金繰りの定点チェック
- 設備投資・新規事業・人員増減の意思決定支援
- 銀行への提出資料(事業計画・実績推移等)の作成サポート
- 後継者・幹部との「数字ミーティング」の同席・進行
3.中期財務戦略・銀行対応の強化(プレミアム)
- 3〜5年の中期財務シミュレーションの作成
- 事業承継やM&Aを見据えた借入・返済計画の検討
- 複数行との付き合い方、メインバンクの選定に関する助言
- 金融機関との面談への同席(必要に応じて)
- 「承継・財務顧問(年間)」として、事業承継対策と一体での支援
顧問税理士との違い・役割分担
顧問税理士は、決算・申告・日々の税務相談のプロです。
一方で、当事務所の財務参謀(外部CFO)は、
- 将来の投資・借入・返済・配当・報酬をどう設計するか
- 事業承継やM&Aも視野に入れて、財務の“筋肉と骨格”をどう整えるか
といった、中長期の財務戦略と意思決定の部分を担当します。
- 日々の会計・税務 … 顧問税理士
- 中長期の財務戦略・銀行対応・事業承継を見据えた設計 … 当事務所
という分担です。
料金・期間の目安
財務参謀(外部CFO)は、継続的な月次支援が前提となるサービスです。
- ベーシック … スポットの財務診断(数回の面談)
- スタンダード … 月1回の定例ミーティングを軸とした年間支援
- プレミアム … 月1〜2回の定例+経営会議・銀行面談への同席などを含む年間支援
具体的な料金は、会社の規模や訪問頻度・関与範囲によって変わります。
詳細は、「料金の考え方」のページをご覧ください。
ご相談から支援開始までの流れ
- お問い合わせ・初回60分無料相談
- 現状の財務状況・お悩みのヒアリング
- 想定される支援内容と関与頻度のご提案
- お見積り・ご契約
- 初期の財務診断 → 月次ミーティング開始
詳細は「ご利用案内」もご覧ください。
「数字に強い経営」「銀行に強い会社」を一緒につくりましょう
- 決算書を見ても、どこに注目すればいいか分からない
- 銀行に言われるままに借りて返している
- 後継者や幹部に、数字の見方をきちんと伝えられていない
こうした状態のままでは、事業承継の話が進んでも、会社の足腰が不安なままになってしまいます。
財務参謀(外部CFO)として、数字を「不安のタネ」から「判断の武器」に変えるお手伝いをします。
